1.調馬索運動
野あそび会で一番小さいTちゃんも、ラッキーと楽しそう
ラッキーも集中してがんばりました。
ユッキーで駈歩も
駈歩をするときは、「チャーハン! チャーハン!」と声をかけながらやっていました。
「どうして?」
鞍の上でドシンドシンとお尻が跳ねるのはお相撲さん型。馬はつらくなります。
鞍の上でお尻がスライドするように乗るのがベストということ。まるでフライパンでチャーハンをつくるように、というのです。
2. 部班運動
キク、ミナミ、ユッキー、ラッキーの4頭が連なって走ります。足の短いラッキーも遅れることなくしっかり走っています。
3. 流鏑馬
速歩で弓を打ちました。
4. カドリール
上級者のカドリールは見ごたえがあります。
中央で4頭が、交互に交差。
野あそび会の一年間の成果を個々に乗馬検定を受けていましたが、その「乗馬検定修了証」をもらいました。
「どうだったた?」
終了後は、おしるこでほっとひといき。
お母さんたちに準備を手伝ってもらいました。
T君のお父さん、火守りご苦労様でした。
写真の背景に見えるように、寒桜が咲き始め、馬に乗るにはとてもいい季節になりました。
また、おおいに楽しもうね。